• 更新日 : 2023年11月24日

Vポイントとは?クレジットカードやアプリでのお得な貯め方や使い方

Vポイントは三井住友カードグループが運営しているポイントサービスです。「Vポイントを効率的に貯めたい」「お得にポイントを使いたい」と思っていても、方法がわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、知っておきたいVポイントの賢い貯め方や、貯まったポイントのお得な使い道を紹介します。

三井住友カードのVポイントとは?

Vポイントは、三井住友銀行や三井住友カードの利用金額に応じて貯まる共通ポイントです。

基本の還元率は0.5%で、200円あたり1Vポイント付与されます。1%還元のクレジットカードと比べると基本還元率は高くありませんが、普段の買い物や外貨預金の積み立て、限定キャンペーンなど高還元の機会が多く、賢く使えばVポイントを効率的に貯められます。

貯めたVポイントは、スマートフォンの専用アプリにチャージすれば、店舗やネットショッピングの支払いに利用可能です。また、三井住友銀行の振込手数料割引や投資信託の購入、商品券の交換など、さまざまな使い方もできます。

Vポイントの有効期限や残高照会、使用履歴などは、三井住友カード会員限定の「Vpass」でいつでも確認できます。

Vポイントの貯め方

無駄なくVポイントを貯めるには、さまざまな方法があります。この項目では、Vポイントの主な貯め方を7つ紹介します。

普段の買い物やスマホ、公共料金の支払い

普段の買い物やオンラインショッピングなどの支払いで、0.5%のVポイントがもらえます。200円につき1ポイントの還元です。

また定期的に支払うスマホ代、電気代やガス代などの公共料金の支払いもポイント付与対象です。生活費を三井住友カードにまとめると、ポイントも貯まりやすくなります。

対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率アップ

対象のコンビニや飲食店での支払いに三井住友カードを利用すると、ポイント還元率が高くなります。三井住友カードでタッチ決済すると5%、Vポイント専用アプリでタッチ決済すると7%のポイントが付与されます(いずれの場合も通常ポイントを含んだ還元率です)。

三井住友カードとVポイント専用アプリを組み合わせ、普段の買い物でポイント還元率アップが可能です。

家族の登録でポイント上乗せ

「家族ポイント」は、カード保有者とその家族が対象店舗で決済すると、通常ポイントに家族1人あたり1%のポイントが上乗せされる特典です。

例えば、家族5人を登録すると、基本ポイントに家族ポイント5%が加わります。家族の登録は最大9人までできますが、上乗せされるポイントは最大+5%還元となります。カード保有者の2親等以内である必要があります。

三井住友銀行の利用でポイント還元

三井住友銀行の利用でもポイントがもらえます。例えば、給料や年金の受け取りを三井住友銀行に指定すると毎月200ポイント得られる特典があります。

ほかにも、SMBCデビットの利用で0.5%、SMBCダイレクトに月1回のログインで5ポイントが付与されます。ぜひチェックしておきたい貯め方です。

ココイコで対象店舗がポイント倍増

三井住友グループの「ココイコ」は、事前にお店にエントリーしてから買い物をすると、ポイント増量やキャッシュバックがもらえるサービスです。

付与されるポイントは、高島屋の場合は+1%、びっくりドンキーの場合は+0.5%などショップによって異なります。さらに、毎週金曜日は+1%ポイント上乗せされ、よりお得にポイントが得られます。

「ポイントUPモール」経由でのECサイト利用で還元+0.5~9.5%

ポイントUPモールは、三井住友カードが運営しているショッピングモールサイトです。ポイントUPモールを経由し通販サイトで買い物すると、最大9.5%のポイントが還元されます。

例えば、11,000円の買い物でポイントUPモールを経由し、倍率9.5%のショップで買い物すれば、950ポイント還元されます。同じ買い物を経由せずに行った場合は、通常の0.5%の還元で55ポイントになり、非常にお得です。

Yahoo!ショッピングや楽天、Amazonなど大手通販サイトも利用可能で、普段のお買い物がより楽しくなるでしょう。

学生ポイントならサブスクで最大9.5%還元

学生ポイントは、サブスクの支払いに対象カードで決済するとVポイントが還元されるサービスです。基本の0.5%と学生ポイントの最大9.5%を合わせると、合計で10%の還元を受けられます。例えば、2,000円のサブスクリプションサービスを三井住友カードで決済すると、合計200ポイントもらえます。サブスクリプションサービスを利用している学生の方は、学生ならではの特典をうまく活用してみてください。

Vポイントは1P=1円、使い方や使い道

貯まったVポイントの主な使い道は7つあります。それぞれ解説していきましょう。

買い物に使う

専用アプリ「Vポイント」にVポイントをチャージすると、1ポイント1円として、お店の買い物やネットショッピングに利用できます。

Apple PayやGoogle Payを設定すれば、Visaタッチ決済のマークがあるお店やiD加盟店、Visa加盟店でのお支払いにも使えます。

支払いに使う

1ポイント1円として、利用料金の支払いにVポイントを充当できます。ポイントを交換した金額が支払金額より多い場合、残高は翌月に持ち越されます。繰越残高の有効期限は3ヶ月間と短いため注意してください。

Vポイント投資に使う

Vポイントは投資にも利用可能です。現金の代わりに1ポイント1円としてVポイントを充当し、SBI証券で投資信託の買い付けができます。現金を使わず手軽に投資できるため、投資をはじめるのが不安な方も安心してできるメリットがあります。

マイルに交換する

飛行機に乗る機会が多い方は、マイルに交換するのもおすすめです。500Vポイントは250ANAマイルに交換可能で、交換単位は500Vポイントです。交換には、1週間程度かかりますので、注意しておきましょう。

他社のポイントに交換する

Vポイントを他社ポイントに交換する方法もあります。交換先には、Tポイントや楽天ポイント、dポイントなどが選択可能です。交換レートはTポイントが最もお得で、1Vポイント=1Tポイント(1円相当)で移行できます。

楽天ポイントやdポイントの場合は、1Vポイント=0.8楽天ポイント/0.8dポイントとなります。交換レートが異なるため、よく確認することが大切です。

賞品に交換する

各種商品券やオンラインカードにも交換可能です。例えば、TOHOシネマズ映画鑑賞引換券やVJAギフトカード、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンスタジオ・パスなどがあげられます。とくにTOHOシネマズ映画鑑賞引換券1枚は、映画好きには嬉しいアイテムといえます。

Vポイントが使える店

Vポイントが使える店は、Visaタッチ決済加盟店かiD加盟店の2つです。使えるお店の一例は、次の通りです。

  • コンビニ:ファミリーマート、セブン-イレブン、ローソンなど
  • スーパー:マックスバリュ、まいばすけっと、マルエツなど
  • レストラン:エクセルシオール カフェ、華屋与兵衛、マクドナルドなど
  • ドラッグストア:サンキュードラッグ、ウエルシア、アイン薬局など
  • 小売店:Can☆Do、文教堂、郵便局など
  • デパート:イオンモール、渋谷ヒカリエ、ソラマチなど

実店舗の支払いは、専用アプリでVポイントをチャージし、Apple PayやGoogle Payの決済によって活用できます。はじめて使う方は、専用アプリの設定が必要です。

Vポイントが貯まるアプリ、クレジットカード

Vポイントが貯まるおすすめのクレジットカードをピックアップしました。クレジットカード選びの参考にしてください。

Olive(オリーブ)

年会費永久無料
還元率0.5%〜7%
カードブランドVisa
特典給与や年金の振り込み口座に指定すると毎月200Vポイントもらえるなどの選べる特典

Olive(オリーブ)は、キャッシュカードとクレジットカード、デビットカードとポイント払いの4つが一体化したナンバーレスカードです。

大きな特徴は、給与や年金の振り込みを三井住友銀行に指定すると、毎月200Vポイントもらえる特典を選べる点です。また対象のコンビニやレストランでスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が7%にアップします。コストパフォーマンスに優れたカードといえます。

三井住友カード(NL)

年会費永久無料
還元率0.5%〜7%
カードブランドVisa、Mastercard
特典対象店舗からお気に入り登録で還元率が0.5%アップ

三井住友カード(NL)は、年会費無料のクレジットカードです。三井住友カード(NL)も、前述のOliveカードと同様に対象店舗でスマホのタッチ決済を使うと、通常ポイントの0.5%を含んだ最大7%のポイント還元があります。

また対象店舗の中からお気に入りの店を登録すると、還元率が0.5%プラスされる特典もあり、集中してお買い物をすれば一気にポイントを貯められるでしょう。

三井住友カード ゴールド(NL)

年会費5,500円(税込)(※年間100万円の利用で次年度無料)
還元率0.5%〜7%
カードブランドVisa、Mastercard
特典年間100万円の利用で10,000Vポイント進呈

三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カードの上位のカードです。ステータスを求める方やビジネスでクレジットカードをよく利用する方に向いています。

三井住友カード ゴールドでポイントを貯めるには、三井住友カード(NL)やOliveカードと同様のタッチ決済も使いつつ、Vポイントの積立投資で0.5%のポイント還元を狙うのがおすすめです。

2024年にサービスが新しくなるVポイント

Vポイントは2024年春からTポイントと提携し、新しいVポイントとしてスタートすると発表されました。新ロゴは、今までのTポイントロゴを引き継ぐ形で、青と黄色のVがあしらわれています。なお、VポイントとTポイントのユーザーメリットは、次の通りです。

  • Vポイントユーザー
    三井住友カードで支払い、Tポイントを提示するとポイントがダブルで貯まるメリットがあります。今よりもポイントがより貯めやすくなるでしょう。
  • Tポイントユーザー
    Tポイント加盟店だけではなく、Visa加盟店でもポイントが貯められます。利用への幅が広がり、日々の生活が便利になります。

Vポイントの特徴を知って賢く使いこなそう

Vポイントは、三井住友グループが運営している共通ポイントです。三井住友カードの基本還元率は0.5%ですが、さまざまな方法でポイントをさらに貯められます。例えば、公共料金の支払いや三井住友銀行との取引で還元率が上がり、Vポイントが貯まりやすくなります。

Vポイントの使い道も多く、積立投資やANAマイル、商品券といった多彩な特典と交換可能です。

2024年春からはTポイントと提携し、Vポイントは新たなステージへと進化します。ポイントを利用できる場面が増え、活躍の幅が期待されます。Vポイントを上手に貯めて、賢く活用しましょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事