- 更新日 : 2023年10月27日
VISAのタッチ決済とは?対応カードや支払時の伝え方などを紹介
VISAのタッチ決済は、スーパーや交通機関などで使える非接触型の新しい決済サービスです。近年Google PayやApple Payにも対応し、より便利にりようできるようになりました。
今回は、VISAのタッチ決済の基礎知識や支払時の使い方をわかりやすく紹介します。
目次
VISAのタッチ決済とは
VISAのタッチ決済は、国際ブランドのVISAが提供している非接触型の決済サービスで、対応端末にカードやデバイスをかざすだけで支払いができます。ここでは、VISAのタッチ決済を利用するメリットやiD決済との違いを解説します。
VISAのタッチ決済を利用するメリット
VISAのタッチ決済を利用する主なメリットは以下の3つです。
スピーディーな支払い
VISAのタッチ決済を利用する際は、専用端末にカードやデバイスをタッチするだけで支払いができます。クレジットカードのようにサインや暗証番号の入力も必要ないため、簡単に決済が完了します。
海外でも利用可能
VISAタッチ決済の対応店舗であれば、国内だけではなく海外でも利用可能です。旅行で人気のイギリスやイタリアを含めた約200ヶ国の地域で利用できます。
高い安全性
世界基準の高い安全性も大きな特徴です。VISAカードの取引は、AIによるリアルタイム監視や何重ものセキュリティ設定がされています。プライバシー保護の観点からも安心といえます。
iDとVISAのタッチ決済の違い
iD決済とVISAタッチ決済の主な違いは、以下の通りです。
比較項目 | VISAのタッチ決済 | iD(アイディー) |
---|---|---|
提供元 | Visa | NTTドコモ |
通信規格 | NFC | FeliCa |
公共交通機関の利用 | 可能 | × |
海外で利用の可否 | 可能 | × |
VISAのタッチ決済は、国際規格のNFCを採用しているため、国内外で利用できます。一方、iD決済は国内企業が開発したFeliCaを採用し、海外では使えません。海外旅行や海外出張が多い方は、VISAのタッチ決済がおすすめです。
またVISAのタッチ決済は国際ブランドのVISAが提供していますが、iD決済は三井住友カードとNTTドコモが提供しています。NTTドコモを利用している方は、iD決済が使いやすいと感じる場面が多いでしょう。
VISAのタッチ決済に対応している主なクレジットカード
メリットの多いVISAのタッチ決済ですが、主にどのようなクレジットカードが対応しているのでしょうか。この項目では、テレビCMなどでも人気のおすすめカードを5つ紹介します。
主な対応カード一覧
VISAのタッチ決済の主な対応カードを一覧表にまとめました。
三井住友カード (NL) | 楽天カード | SAISON CARD Digital | エポスカードVisa | ライフカード | |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
基本還元率 | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% 誕生日月に限り1.5% |
VISAタッチ決済の還元率 | 加盟店の利用で最大7% | なし | なし | なし ※時々キャンペーンあり | なし |
Apple PayとGoogle Payの対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
特徴 |
|
|
|
|
|
紹介したクレジットカードは、すべてVISAカードのタッチ決済に対応しています。利用する場面や使う目的に合わせて自分にあったクレジットカードを選ぶことが重要です。VISAのタッチ決済を利用すれば、日々の暮らしが便利になり、ストレスなく買い物ができるでしょう。
自分のVISAカードがタッチ決済に対応しているか調べるには
自分のVISAカードがタッチ決済に対応しているか調べるには、非接触対応マークの有無で確認できます。カードの表面に電波のアイコンのような非接触対応マークがあれば、VISAのタッチ決済を利用可能です。
手持ちのカードがタッチ決済に対応しておらず、カードの切り替えを検討している方は、発行元の各クレジットカード会社や銀行にお問い合わせください。
VISAのタッチ決済に対応しているお店
VISAのタッチ決済が使える主なお店は下記の通りです。なお、一部店舗の端末では対応していない場合もありますので、注意しましょう。
- コンビニエンスストア
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど - ドラッグストア
ウエルシア薬局、ドラッグセイムスなど - レストラン・カフェ
ガスト、サンマルクカフェ、バーミヤン、マクドナルドなど - デパート・ショッピングセンター
イオンモール、京王百貨店、ソラマチ、マルイなど - 小売業
ダイソー、ケーズデンキ、バースデイ、ヒマラヤなど - 公共交通機関
西日本鉄道、関西国際空港、九州産交・産交バス、西武バスなど
VISAのタッチ決済に対応しているお店は、レジや店頭に「VISAタッチ決済マーク」が表示されています。わからない場合は、お店のスタッフに尋ねてください。
支払時に何と伝えるべき?
VISAのタッチ決済を利用するには、支払時に「VISAのタッチ決済を利用します」とお店のスタッフに伝えます。お店によっては、「VISAタッチで」と話すとスムーズに伝わります。
筆者は「VISAのクレジットカードで」と伝えてクレジットカードの支払いや電子マネーの支払いと勘違いされたことがあります。「VISAのタッチ決済」と明確に伝えると良いでしょう。
その後、専用端末にカードやスマホの本体を軽くタッチさせれば、支払い完了です。
VISAのタッチ決済でスマートな買い物を楽しもう
VISAのタッチ決済は、スピーディーな支払いや海外での利用が可能など豊富なメリットがあります。忙しい時でも、決済端末にカードやデバイスをタッチするだけで、簡単に支払いが完了します。とくに海外出張や旅行が多い方にとっては魅力的なサービスです。
支払いの際は、「VISAのタッチ決済を利用します」と一言伝えるだけでお手軽に利用できます。ぜひ、VISAのタッチ決済でスマートな買い物を楽しんでみてください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
iDとクレジットカードの違いとは?支払方法やポイントの仕組みを解説
「iD」は全国で使える非接触型の電子マネーです。iDという言葉自体は知っていても、使ったことがない方や具体的にはわからない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、iDの概要やクレジットカードとの違い、お得にポイントを貯める方法を紹介しま…
詳しくみる楽天キャッシュのメリットとは?お得な使い方やチャージ方法を解説
「楽天キャッシュ」とは、楽天が提供している前払い方式の電子マネーです。事前にお金をチャージしておくと、楽天ラクマの支払いや割り勘の支払いが簡単にできます。 今回は、楽天キャッシュのメリットやお得な使い方、チャージ方法をご紹介します。楽天の各…
詳しくみる交通系ICカードはどれを使うべき?主要10種を徹底解説
「交通系ICカードはどれがいい?」「全国で使える交通系ICカードの種類はどのくらいあるの?」と気になる方もいるのではないでしょうか。 SuicaやICOCAなどの交通系ICカードは、改札機にタッチするだけで電車やバスの乗り換えができます。本…
詳しくみる自動車税の支払いでポイント還元はある?お得な納付方法を解説
ポイ活において、自動車税や軽自動車税など税金の納付でポイント還元があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。自動車税の納付によってポイント還元を受けられるのはは、クレジットカード払いのみです。他の方法でもチャージや後払いでのポイント還元…
詳しくみるイオンカードのセキュリティコードとは?確認方法や変更方法を解説
イオンカードはイオンが発行するクレジットカードで、クレジットカード機能の他、ポイントカード機能など便利なサービスが提供されています。オンラインショッピングでのクレジットカード決済では、セキュリティコードの入力が必要な場合があります。 本記事…
詳しくみるマスターカードおすすめ5選!特徴の比較や選び方を解説
マスターカード(Mastercard)には与信審査が早く、店頭受け取りやデジタル発行が可能なクレジットカードもあります。マスターカードは8,000万店舗以上の加盟店がある国際ブランドで、充実したサービスや特典が人気のブランドですが、種類が多…
詳しくみる